5976◯市 長(松下玲子君) 3点かな、再質問にお答えをいたします。
まず、男性のHPVワクチン接種に関してです。今、現状となると、全額自費ということになり、かなり高額となりますが、今のところ、あまり問合せのようなものは来ておりませんが、市内で接種可能な医療機関もありますので、その辺り、どのようにお知らせをしていくのか、また、市医師会とも相談をしながら、どんな形でお知らせができるかというのは考えたいと思います。
次に、女性管理職の達成に向けた取組の対策と展望についてですが、今現状で、部長職で女性は2名です。今後、課長補佐や係長では今4割、主任、主事級になると6割が女性職員となりまして、だんだん、時間をある程度かければ、将来的には女性管理職の割合は今は増えていく、そうした土台というか割合になっていると考えておりますが、今現状で、数年の間に管理職の割合に入っていく予備の人たちの割合というのがなかなか難しいので、その辺り、今後のスパンの中で産休育休の──今も取りやすいようにはしておりますが、さらに仕事との両立という意味でどのように取りやすい──これは男性、女性に限ったことではないと先ほどもお話をいたしましたが、管理職になりたいと思えるような、自ら責任の重さはあるけれども、様々子育てや介護や仕事との両立などのしやすさ等をどうしていくか、また、今の計画づくりの中でも検討して考えていきたいと思っています。
不妊治療の研修の機会につきましては、新任課長研修等で伝えており、その情報は管理職とも共有をしております。
以上です。