6035◯市 長(松下玲子君) 木崎 剛議員の一般質問に順にお答えをしてまいります。
まず、1問目の1についてです。令和4年10月25日から26日の2日間で、児童青少年課、施設課合同にて施設の劣化調査を実施し、施設全般の劣化状況及び早急に対応が必要な箇所の確認を行いました。調査結果に基づき、令和4年12月に星の営火場のベンチ及び踏み台の劣化した部材等の修繕を実施いたしました。また、今年度のジャンボリー開催前の令和5年5月から7月にかけて、管理棟デッキの腐食した木材の修繕等を実施いたしました。
次に、2つ目についてです。自然の村での施設劣化度調査において点検チェックシートを作成し、ベンチやキャビン地区の構造物もチェック項目に加えました。
3つ目についてです。自然の村の開村からジャンボリー事業開始までの間、主管課である児童青少年課や指定管理者である野外活動センターの職員が現地に複数回訪れて、補修が必要な部分について確認を行っております。今年度上半期は、ごみ用コンテナ床修理や、13、14号キャビン前ベンチ更新、倒壊危険木伐採、管理棟テラス工事、もずばし欄干補修工事などを行っております。
4つ目についてです。今年度は、例年実施する劣化調査に加え、令和8、9年度を予定している大規模改修に向けた専門事業者による現況調査委託を実施いたします。調査実施は10月を予定しております。これらの調査に基づき、早急に対応すべき事項と大規模改修にて対応する事項を整理し、大規模改修前に早急に対応すべき事項が出てきた場合には、順次修繕を実施してまいります。
5つ目についてです。ジャンボリー事業で使用するフィールドについては、6月の実踏の際に児童青少年課職員と地区の実行委員で、村内村外を含めた全コースを実際に歩いて確認し、そこで発見された問題点や注意点を共有し、本番開始前まで、開設準備等の期間に児童青少年課で対応を行っております。また、今後はジャンボリー実行委員会で反省と総括を行い、来期のジャンボリー事業フィードバックを行うこととしております。
次に、6つ目と7つ目についてはまとめてお答えいたします。施設の安全管理の主体は市職員であります。まき割り指導などの村内での活動については実質的にキャンプカウンセラーが主導するものがありますが、指示は児童青少年課職員が行うこととしております。ジャンボリー事業において、キャンプカウンセラーは重要な役割を果たしていると認識しています。ジャンボリー事業の事業継続性の観点から、中高生リーダーなどで地域活動に興味を持った人材が、将来的にキャンプカウンセラーや地区の指導者として地域活動の担い手として活動する道筋を示せるよう、今年度からキャンプカウンセラー養成研修を開催しています。
8つ目についてです。御指摘をいただいたように、ジャンボリー事業は市と青少協の共催事業であり、市の子ども施策としても重要な事業と認識をしています。事業を支える支援職員は、市の職員として幅広い経験を積ませる趣旨で参加させているという面もございますが、現地での活動において知見を深めていくための研修等はしっかり行う必要があると認識をしております。
続いて、2問目の質問についての1つ目と2つ目は関連するので、まとめてお答えいたします。市については現状、一般事務、図書館カウンター事務の2職種で最低賃金を下回ることとなるため、所要の改正を行う予定にしており、財政援助出資団体にも情報提供を行うこととしております。財政援助出資団体、補助金等の支援団体においても、有償のボランティアは別として、労働者については各団体の責任において適切に対応するべきと考えております。
3つ目と4つ目についても、まとめてお答えをいたします。コミュニティセンターの管理運営については、当初から市民による自主管理、自主運営の考え方が土台にあり、現在も基本的な考え方は変わっておりません。そして、コミュニティセンターの窓口対応は、来館者とのやり取りを通じて市民同士のつながりを育むコミュニティ活動の一つであって、雇用関係による労働には当たらない有償ボランティアであると認識をしています。その上で、窓口当番には一定の時間拘束があることなどを鑑みて、賃金ではなく、謝礼や実費弁償の意味合いを持つ手当としてコミュニティ協議会に委託料をお渡ししています。指定管理者制度については、地方自治法の改正に対応してコミュニティ条例を改正して導入したものであり、コミュニティづくりと一体となった市民の自主管理、自主運営という趣旨は、制度の導入前から変わっていません。コミュニティ協議会の方々には、多様な市民ニーズへの効果的な対応という指定管理者制度の目的に即した運営を続けていただいていますが、市民にとって運営しやすい管理運営の在り方などについて、今後も必要に応じて各コミュニティ協議会やコミュニティ研究連絡会の皆様と共に検討してまいりたいと考えております。
以上です。