令和5年第4回定例会

  • マッチ発言
  • 発言
  • マッチ箇所

0箇所マッチ

宮代一利
宮代一利
ワクワクはたらく現職

映像ID: 2622

6707◯厚生委員長(宮代一利君)  ただいま議題となりました議案第99号 令和5年度武蔵野市一般会計補正予算(第8回)の厚生委員会付託分における審査の概要と結果について御報告いたします。
 主な質疑は次のとおりでした。
 1)電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金に関する周知の取組について伺う。答え、市報、市ホームページ、市公式SNSに加え、生活困窮者向け相談窓口や減免の窓口での御案内のほか、市政センターや福祉公社、市民社協において案内している。2)電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金に関する維持修繕工事費の内容は。答え、コールセンターや窓口を準備する費用である。3)給付対象でありながら申請しない世帯がある理由を伺う。答え、給付金は令和3年に始まったものであり、当初は10万円で申請期間が9か月だった。令和4年度は5万円で申請期間が4か月、次が3万円で3か月と推移してきており、金額と申請期間の変化に影響されている可能性も考えられる。4)帯状疱疹ワクチンの接種者の見込みは。答え、当初約1,920人を想定していたが、接種を開始したところ、今年度の見込みが大幅に予想を上回り、6,600人ほどと見込んでいる。5)新型コロナウイルスワクチン接種に係る健康被害救済制度により本市から国へ進達した内容は。答え、10件のうち8件の結果が出ており、内容は死亡一時金、葬祭費、医療費である。6)4月にスタートしている母子保健事業について、本予算ではなく今回の補正で出てきた理由は。答え、都から2月に情報提供があり、本予算で組むのは、スケジュール上、難しかった。執行状況を見ながら今回の提出を判断した。
 以上で質疑を終了し、討論なく、採決の結果、全会一致で原案のとおり可決すべきものと決しました。
 よろしく御審議をお願いいたします。
              (建設委員長 道場ひでのり君 登壇)

コメント投稿

もうアカウントは持っている? ログインはこちら

登録していない? アカウント作成