検索条件なし

令和6年 厚生委員会

3月6日(水曜日)

令和6年 厚生委員会
  • 日程
  • マッチ
    発言
  • 発言
  • マッチ
    箇所

0箇所マッチ

さこうもみ
さこうもみ
無所属むさしの現職

映像ID: 2674

18232【さこう委員】  御丁寧にありがとうございます。すみません、前段のところをもう少し私からも丁寧にお伝えすればよかったなと思うので、ちょっと追加をさせていただくと、ICTのツールの導入というのはもう本当にどんどんやって、もうファクスは本当にやめたほうがいいと思っておりますし、現場の負担というのはどんどん減らせるようにやっていってもらいたいというところはもちろん思っております。生産性の向上、効率化というところはもちろん本当に重要である一方、では何のために効率化するのか、何のために生産性を向上していくのかというところが大事だと思うのです。
 今回のこの45人、49人みたいなところの数字を見ていったときに、効率化をしたできた余白を、では何に使うのか。ではもっと働いてください、もっとできるようになるでしょうというところではなくて、ではどう質を上げていくかですとか、介護の現場について、今、本当に労働状況が大変というところを、もう少しゆとりを持って働けるような環境づくりに寄与していくみたいなところを、きちんと目標に置いて効率化というのを進めていただかないと、圧縮してできた隙間にまた新しい仕事がずっと入ってくるだけでは、何の意味もないというふうに思っていますので、今、山田部長からすごく前向きに御答弁というか、きちんと質を見ていきたいということをいただいて、本当に安心しているところであります。
 すみません、先ほどモニタリングのところをお伺いしたところ、改めて聞きたいのですけれども、このテレビ電話の使用ということが入っていて、実際できるのかなとちょっと気になっていたので、ニーズがあるのかというところと、本当にできるのでしょうか。やはり対面で会って、きちんとお話を聞くですとか、あと、御高齢の方も多いと思いますので、使える方がどれだけいらっしゃるのかというところも考えると、何か現実的なラインなのか、実際条例には入るけれども、使わない方が多いのではないかというところが実態かなとは思っているのですが、お伺いいたします。