18695【臼井ごみ総合対策課長】 3点御質問いただきました。まず1点目です。今後の移転先についてです。今回、23番街区に置くのですけれども、期間限定ということはございます。我々としても、ここから次はどこに行ったらいいのかという、行き先がなくなるのが一番怖いことでございます。ですので、今後の移転先につきましては、可能性がある部分については候補地として検討はしているところなので、こちらもある程度のわたりというものはつけてはいるのですけども、次の移転、いつまで置けるのかということもあるのですけども、まずいつまで置けるのかというところを先にちょっとお話ししてしまいますけども、こちらは本町コミセンの移転整備工事の着手までというふうに考えておりまして、今、所管のほうのお話では、詳細スケジュールについて精査中とのことですけれども、令和8年度の下半期から令和9年度上半期の早い時期までに整備工事を想定しているというふうに聞いております。そうなると、こちらの23番街区には1年半から2年くらい設置できるかなというふうに考えております。動く時間でありますと、1年半から2年間という時間がございますので、その中で一番最善の方法、場所ということをいろいろ考えていきたいと思っておりますので、今現在ここでは、こちらに移りますというところまでまだ言えないところもございますし、検討していることもあるので、また、しかるべきときに御説明したいと思っております。今、これは2番目まで御説明させていただきました。
3番目、ようこそ美しいまち吉祥寺委員会はどういったところかということと、決定への関係の仕方になります。ようこそ美しいまち委員会というのは、三駅ございますので、それぞれあるのですけども、吉祥寺委員会につきましては、現在は吉祥寺活性化協議会さんとメンバーとなって、いろいろ話をしているところでございます。美しいまち委員会は、要綱に規定されているのですけども、他人に対し危険かつ不快な行為及びまちの美観を害する行為の防止と、あと、安全で清潔かつ美しいまちづくりの推進、こういったことを目的に設置されたものでございまして、メンバーといたしましては、武蔵野市商店会連合会及びその地区の市民団体、事業者、こういった方々がメンバーとして定められております。年に1回程度で開催いたしまして、主に喫煙問題について市から報告をいたしますことと、情報交換を行っております。ここ最近は、コロナ禍もございまして、文書開催をしているところでございます。こういった方々が美しいまち委員会になるのですけども、この路上禁煙地区への関わり方なのですけども、基本的には、路上禁煙地区につきましては市長が指定するということになります。なので、決定自体は市長が決定することになります。ただ、拡張というものはこれまでしてきていないのですけども、路上禁煙地区を設定したときです。こちらのときには、ようこそ美しいまち委員会の皆様と協議をして行っているということがございますので、御意見を伺いつつ、今回につきましても決定していきたいというふうに考えております。
以上です。