18696【ひがし委員】 分かりました。私も手元に、吉祥寺ようこそ美しいまち推進事業実施要綱がありまして、今ここをちょっと読んでいただいて、実際こういった活動をしているのだなということが分かって、確認をできまして、実際は市長が決定するのだよということが分かりました。今、答弁があったとおりで、1年半から2年ぐらいはこの場所に置けるよということが分かって、今、実際22番のところです。そこからコミセンが移動するわけです。その間にそこで喫煙所ができるよと。牽引、可動式の設置ですから、どちらにしても車検を取って、結局移動できるわけだから、その移動すること自体には問題がないと思うのですけれども、場所については、私もすごく何度も一般質問をしているので、すごく聞いて申し訳ないですが、実際は今までどこかないのかと言って、所管のところは、今、検討しているというので、大体二、三年その話を聞いてまいりましたので、1年半後にはなるのだろうけれども、でも、今からでもやはりおおよそ適材というか、適所というか、その場所にできるなというところはぜひしっかりと計画性を持って決定をしていっていただきたいと思うのですけど、再度その辺りは聞きたいと思います。
それから、ランニングコストとかハード面の整備とかにかかるものというのは今度9月の補正予算でということですけど、大体今までも喫煙トレーラーハウスはもう何か所かあるので、その辺りで見積もっている金額というのがあると思うので、その辺りを伺っておけたらなと思います。正確でなくていいです。
それと、三鷹駅は月曜日から土曜日と、武蔵境も月曜日から土曜日の7時から21時になったのはよかったなと思うのです。コロナのときにはもっと短い時間だった。入る人数とかも12名ということになったのはいいのだけれども、ちょっと関連して、答えられたらですけれども、やはり吉祥寺は毎日なのですよね。7時から23時でしたか。だから、その辺りは、吉祥寺はいいのだよというところはあるのですけど、関連してもし答えられるのであれば今日は吉祥寺イーストエリアについての禁煙対策というのは分かっているのですけども、三鷹とか武蔵境も、日曜日、何で閉まっているのだと言う人も結構います。そういったところも、全体の喫煙対策というものに鑑みて、どのようなお考えを市として持っているのかというのを伺いたいと思います。