18783【山本委員】 ありがとうございます。夜間の体制について、若い人とベテランでチームを組んで対応しているとか、いろいろな対応を工夫されていることが分かって安心をいたしました。本当に夜間、人があまりいないと、いろいろな意味で、働いている人も大変だと思うし、利用者の人も安心できないと思うのです。夜間の急変というのもあるかもしれないけど、人がいなければそれを訴えることもできなかったりする。ぜひこの辺も御配慮をお願いしたいと思います。
あと、あまり時間がないので、気になっていることを3つ続けて言います。
1つ目は、同性介護というのは基本となっているのかということです。
あとは、カスタマーハラスメントに対して、ここではカスタマーハラスメントと書いてありますが、これは職員同士というよりも、職員に対して、利用する人がハラスメントを行ったことがあるという意味なのか、この辺は、構築されているかという質問を書いているので、あったとか、どうなっているということではないのですけど、体制を伺いたいと思います。
あと、食品部門が赤字ということは昨年も言っていましたし、今回も書いていて、コロナのときに、食に関してはずっと需要が落ち込んでしまったというのは、それは全体的にあるとは思います。それで、現在になっても戻っていないということでいいのか。そうすると、例えばケータリングを考えるとか、市役所1階でパンを売ってみるとか、何か新たな展開とかというのはできないものかなと思ったりしているのですけど、いかがでしょうか。