20608【福田まちづくり調整担当部長】 まず、有識者がどう判断しているかというものについては、ちょっとそれは詳細をまた事業者に確認しないと分かりませんが、あくまでも今回示されているものというのは、一般市民向けとか、要はお知らせ用につくられている資料ですので、ある程度資料というものは集約して、分かりやすく解説しているものが公表されていると思いますが、有識者の確認については、もうちょっと詳細な調査データだとかそういうものも踏まえた中で確認を行っているものと、市のほうでは認識してございます。
また、推定というものについてもちょっとこの本文だけでは、誰がというところは、宮代委員が御指摘のとおり分かりませんが、有識者が言っているのか、事業者が言っているのか、最低限事業者が公表しているペーパーですので、事業者が推定するということになるのかなとは思ってございます。
また、水質調査等の地下水モニタリングの結果のほうについてなのですけれども、これにつきましては、今回地盤補修地域で行っている改良体造成、これに伴う改良剤ですか、これについての特性を調べるためにこのペーハーと、あと六価クロム、これが地盤とか地下水に流出しているかどうかを確認するというのが一番指標として分かりやすいというのを以前聞いておりますので、そのような形で、代表的な調査結果ということでこのようなものを掲載して公表しているというふうに聞いているところでございます。
取りあえずそこまで。