検索条件なし

令和6年 外環道路特別委員会

2月8日(木曜日)

令和6年 外環道路特別委員会
  • 日程
  • マッチ
    発言
  • 発言
  • マッチ
    箇所

0箇所マッチ

20632【福田まちづくり調整担当部長】  端的に回答して答弁してしまいます。基本的にはここに書かれている内容までの話になってしまいますので、専属の監視員が何人かということについては確認できてございません。
 また、酸素簡易計測機というものの、機械自体はちょっと私も分からないのですけれども、基本的には従前野川で出たときも、たしかデータの中ではかなり酸素濃度の低い空気が泡の中から確認されているというのは、資料でも見ておりますので、やはりこれに関しては、簡易計測で取りあえず作業員が捉えて、もし濃度が低い空気が出ているようだったら正式に計測するというふうなやり方なのかなというふうに捉えてございます。
 監視員につきましても、当初のこれは、野川で気泡が発生したときには、基本的には周辺の作業員がたまたま見つけて捉えたとなっておりますので、今回専属なので人数は把握しておりませんけれども、河川を監視するのをつけただけでもかなり進歩しているのかなというふうに、すみません、捉えてございました。
 あと、地表面のモニタリング、センサー等につきましては、ちょっとそういうふうなことが、すみません、技術的にできるのかというのは、事業者に聞いてみたいと思ってございます。
 個別の対応につきましては、すみません、2月の5日からまた再開しておりますので、ちょっとまだここの数字については示されてはおりませんけれども、また今後機会を捉えて確認はしてみたいと思っております。