19945【落合委員】 それは分かるのですけど、いわゆる規制の考え方です。規制となったときに、それは罰則を伴うから規制なのか、いや、罰則は伴わないけれども、やはり規制は規制なのだということなのか。例えばたばこで言うと、要するに、吸ってはいけない、ポイ捨てだとか、いろいろな規制がかかっていますよね。例えば吉祥寺周辺で言うと、このエリアは駄目ですよとか、放置自転車は駄目ですよとか、それというのは条例がないと駄目なものなのか、いや、そんなものはなくたって規制はできるのだという、そういう代物なのか。そもそもの規制の考え方はどういうことなのか。その辺の御認識をお願いしたいのですけど。