検索条件なし

令和6年 文教委員会

3月5日(火曜日)

令和6年 文教委員会
  • 日程
  • マッチ
    発言
  • 発言
  • マッチ
    箇所

0箇所マッチ

16668【高丸統括指導主事】  今回、学習者用コンピュータ通信という形で発信をさせていただいた、その理由でございますけれども、幾つかあります。1つ目が、今回の件がやはり学習者用コンピューターを使って行われた案件であるということ。ですので、仮にこれが先ほどお話しさせていただいているように非行行為だとしても、やはりそういったキーとして学習者用コンピューターが出ている以上、やはり学習者用コンピューターという流れの中でお話しさせていただくほうが御理解いただきやすいというふうに考えたということが1点です。もう1点が、今回の件を受けて、情報モラルを進めていきますとか人権教育を進めていきますということを書きましたが、では、これまで何もやっていなかったのか、特に情報モラルについて何もやっていなかったかというと、そういうわけではないと我々も考えております。現状として、35号という形でその際出しましたが、そこまで34号に至るまで学習者用コンピューターを使った取組というところはあると。そこのところを踏まえた上で今回こんなことが起きてしまったというところを御理解いただくために、あえて今回の通信という形で出させていただきました。この通信が、保護者の方々の認知度というところではどうであったか、これまでの34号分があったのかどうかというところは、これは課題として考えております。保護者の方のお声として、こんなものがそもそもあったのかというところで捉えている方もいらっしゃるというのも分かっております。だからこそ、今回、この35号(臨時号)という形で通信を出すことで、決してこれまで何もやっていなかったわけではないということを分かっていただくために今回こういう形を取らせていただいたというところが大きな2点目でございます。
 以上です。