検索条件なし

令和6年 文教委員会

3月5日(火曜日)

令和6年 文教委員会
  • 日程
  • マッチ
    発言
  • 発言
  • マッチ
    箇所

0箇所マッチ

川名ゆうじ
川名ゆうじ
立憲民主ネット現職

映像ID: 2672

16848【川名委員】  これは国の制度なので何とも言いようがないのですが、いわゆる新築扱いにはならないのですよね。改築。では校舎については、3分の1が限度という理解でよろしいのでしょうか。ちょっとたしか新築だと半分ぐらい出るような気がしたのですけど、そういうわけではないのですねということを確認させていただきたいと思います。
 例えばこのラーニング・コモンズとかをたくさん造っていて、非常に魅力的だなと思っているのですけれども、こういう部分というのは補助金の対象になるのですかというか、標準的な学校仕様プラスアルファの部分であって、そこにはならないのかなと思っていました。本当にコストを下げ出したら、こういうのも切れという話になると思うのですけれども、さすがにそこまでできないなと思っているので、一応事前知識として、やはりそこら辺は教育として必要な部分の建設だという理解をしたいのですけれども、その点を確認させていただきたいと思います。
 もう1点は、こういう校舎の建て方って、やはり千川、大野田と続いてきて、また造ることになるのですけれども、先行の学校でいろいろ課題があったことに対して、何か改善は今回されるのかどうかというのを伺いたいと思います。たしか千川というのは扉が閉められなかったのですけれども、今回きちんと密閉できるような形になっていて、その辺は改善しているのかなという印象を持っています。
 もう一つは、千川はカーペットか何かが敷いてあって、確かにすごく静かで雰囲気はいいのだけど、牛乳をこぼすと大騒ぎだという話を聞いていて、それはちょっと学校としてはいかがなものかなと思っていると、そういう床材をどうしていくかというのも検討しなくてはいけないのだろうなと思っています。今回のところはそういうところまで、材質まで書いていないのです。その辺は要は、千川、大野田でいろいろ造ってきて、ノウハウもたまっていますけれども、何かそこから改善していく点等あるようでしたら、御説明をお願いいたします。