検索条件なし

令和6年 総務委員会

9月9日(月曜日)

令和6年 総務委員会
  • 日程
  • マッチ
    発言
  • 発言
  • マッチ
    箇所

0箇所マッチ

道場ひでのり
道場ひでのり
自由民主・市民クラブ現職

映像ID: 2802

16005【道場委員】  モニタリングの手法ですから、これを公表されるということがいいのです。とにかく、最初こうなってしまいました。なってしまいましたというか、なりました。公募をして、ほかの業者が入ってくるということになったので、これがとにかくきちんと機能──要するに公募をしたことによって、もちろんそこが入れて、ここで選んだものがよかったということになれば恐らく一番いいのだとは思うのです、事業団から仕事が離れていっても。少なくともこの委員の方々がこうやってきちんと評点をつけてやった以上。一定期間、この5年が終わった後に、やはりやってよかったねと、またそこで公募したときに、またそこが評価されて上がればそれでいいのかもしれない。だけど、少なくともそれがきちんと評価できるような形で、周りもきちんと見ていけるような環境は、最初だから余計に気を払ってやっていただきたいと思います。財援団体から離れていってしまったから、それは私たちの関知するところではございませんとかと言ったら、それはおかしい話で、むしろ最初そうやってその機能を託した以上は、そこがきちんと動いていくかどうかというのをきちんと見て、本当にその制度を取り入れたこと、公募のこと自身を取り入れたことが正しいのかというのは、最初やはりローンチした瞬間は、出発した瞬間はしっかり、動かした瞬間はやはり見ていかないといけないと思うのです。ですから、議会に対しても、要するにモニタリングで公表するという、公に出るだけではなくて、議会に対しても密に、この事業に関しては公募を取り入れた事業だからということで、なおさらそれがきちんと動いていくか、機能しているかということは密に連絡をいただきたいと思います。これは公募に関しては、そちらの仕事ですのでお任せしますが、独り歩きしないような形でしていただきたいと思います。これは要請しておきます。
 以上です。