検索条件なし

令和6年度予算特別委員会

3月13日(水曜日)

令和6年度予算特別委員会
  • 日程
  • マッチ
    発言
  • 発言
  • マッチ
    箇所

0箇所マッチ

21410【田川交流事業担当部長】  多文化共生というところでの御質問でございます。委員御承知のとおり、もう武蔵野市多文化共生推進プランが昨年の3月に策定をされまして、これに基づいて様々な取組をしていこうということで、ただ、なかなか前に出ているところで取組が見えてこないのかなというところでの御質問なのかなというふうに思っています。これは皆様にもお伝えはしていますけども、こういった「多文化共生ってなに?」というパンフレットがようやくできました。こういったパンフレットを市内の図書館であったりとか様々なところに配架をさせていただいて、これはどちらかというと外国籍住民、外国人住民の方というよりは、外国人住民の方と共に暮らす日本にもともとお住まいの方々であったりとか、外国人の方々となかなか接点のない方々にとっても、どういったことが必要なのだろう、どういったことが今起きているのかみたいなことを知っていただくという形で、そういったことを目的としてこういったものを作って、多文化共生に関する理解を深めていただくということをやっています。今度、桜まつり、3月31日にまた実施をされますけれども、そういったときにも、こういったリーフレットを使って、多くの方に、多文化共生ってどういうことなのだろうということを知っていただくような取組をしていきたいなというふうに思っております。
 また、当然この外国人住民の方々と共に生きていくというところに関して言うと、それぞれお互いの違いを知る、それぞれが何が違っていて、何が同じなのか、どういったことが今課題になっているのかということを、一つ一つ丁寧に考えていくということが必要だというふうに思いますので、それはそれぞれの機会を通じて、様々な、これはかなりまたがっていますので、そういったところで取組を進めていきたいなというふうに思っております。
 以上です。