22023【吉村子ども子育て支援課長】 子どもの権利条例制定のときから、検討委員会の中にも小・中学校の先生にも委員として入っていただきまして、事あるごとに校長会などでも御説明をさせていただいております。あと、制定された後の中でも研修やお話をさせていただいたりとか、先ほどほかの委員からもありましたが、スクールカウンセラーの方にも勉強会というか、研修をさせていただいたりというところで、情報共有というか、こういうことをやっていきますということはやっております。ただ、権利擁護委員さんというのは独立性と専門性を持った方というところがありますので、調査をするというとき、必ず、学校の権利侵害というものではなく、そういうことがあってしまっては子どもはその学校に行きづらくなるとかというところもありますので、そういうところももちろん我々よりも専門性を持った先生方のほうが御存じだと思うのですけれども、そういうところはないように学校ときちんと連携をしながら、子どもの権利侵害については意見を聞いていったりとか、子どもの言葉を代弁したりということをやっていくということを聞いております。我々がこうやってくださいというものではないのですけれども、そのようにきちんと専門性を持ってやっていただけるものと思っております。