検索条件なし

令和6年度予算特別委員会

3月14日(木曜日)

令和6年度予算特別委員会
  • 日程
  • マッチ
    発言
  • 発言
  • マッチ
    箇所

0箇所マッチ

22059【若林広報担当課長】  外部人材の登用につきまして御質問いただきました。まず、どういう方を想定しているかというところなのですけれども、今想定しているところでは、任用条件というところで、地方自治体で広報業務ですとか指導助言の業務、アドバイザー業務を経験したことがある方、ないしは民間企業において企業広報の実務を担っていた方、大体職務経験としては5年以上有する方というところを想定してございます。また、地方自治体における業務及び広報業務に精通しているということも条件として入れようと考えております。もう一つですけれども、市の広報活動の実効性を向上させるための広報やメディア対応に関する高度な専門知識と経験を有し、かつプロジェクトリーダー等の経験を有していること、そのような経験を有している、自治体で経験がある方、ないしは民間で企業広報を5年以上経験している方というところを想定してございます。
 また別の御質問ですけれども、伝わるの評価なのですけれども、これはもう本当にすごく難しいところだなと思うのですけれども、まず情報が伝わるということはどういうことなのかということなのですが、これはやはり定義としてはすごく難しいかなと思いますけれども、私たちが市民の皆さんが知りたいと思っている情報をしっかりと認識した上で、情報を伝えたい相手、ターゲットを的確に定めた上で、分かりやすい情報を効果的に発信していく広報活動を行うことで、情報を受け取った市民の皆さんだったり、その相手方が、市の情報や魅力を正しく認知して、そして同時に行政との双方向コミュニケーションを通して市政への関心や参画意欲が高まって、さらには行動変容にまで至る一連のプロセス全体を意識した広報活動、それが伝わる広報、伝わるということなのかなというふうには理解してございます。
 以上です。