検索条件なし

令和6年度予算特別委員会

3月18日(月曜日)

令和6年度予算特別委員会
  • 日程
  • マッチ
    発言
  • 発言
  • マッチ
    箇所

0箇所マッチ

木崎剛
木崎剛
自由民主・市民クラブ現職

映像ID: 2693

22750【木崎委員】  ありがとうございます。思いは同じなのかなと思っていますので、しっかりとやらなければいけないだろうと思っています。注視をしながらいきたいと思います。
 それで、この間いろいろあった創業・事業承継支援業務。これは充実なのかどうなのかという話があるのですけど、要は、通常にやれば、20万、20万で、40万だと。前は30万、30万で、60万だったと。そこだけ見れば確かに落ちているし、創業支援もプラスアルファで、30、30に変えたと。金額が下がったこと自体は云々というのはあるのですけども、では、これをどれだけの方が使っていただけるのだというところの数字を私は聞きたいのです。前が7,200万だったのが6,200万に、6,300万だったかな、なったと。ただし、これが、10件だったのが100件になりますというのであれば、それはそれでありだろうと思うのです。それこそが充実だと思っているので、その辺りの規模感というのは今どういうふうにお考えなのかというのはお伺いをしておきたいと思います。
 それで、商店会とかを含めての全体の支援といったときに、もう既に議論はありましたけれども、実情として本当に、会長の成り手だったり、役員の成り手が厳しいのだということは、事務的な作業まで会長だとか役員の方が請け負わなければいけないということで、地区サポート事業、これは大変有益だと思っています。なので、ぜひともここは推し進めていっていただきたいと思っていますので、強力に私は推していきたいし、やってもらわないと本当に商店会がなくなる可能性が今よりも大きく出てくるだろうと思っていますので、ここはよろしくお願いをしたいし、この間のサポートの必要性は今申し上げたとおりですけど、もしあれば、このサポートの必要性というのは今私が申し上げたようなところについてどういうふうにお考えなのか、改めてお伺いをしておきたいと思います。
 それともう一つは、これはちょっと苦言にもなるのですけども、まちの魅力発信とかという辺りのところで、デザインマンホールの件です。令和5年に行われている、今やっているデザインマンホールは、吉祥寺でやったときに、デジタルスタンプラリーで2,000セット限定ということでコースターを差し上げていたと思うのです。これ自体はいい取組だと思いますし、よしと思っていたのですけど、2,000個で限定で切れたわけです。ところが、この先、またそのコースターを配ってしまうという話。これはどうなのかと。要は、そうすると、遠くから来るとか、限定だから行きましょうみたいな方に対して、何だよ、どこでももらえるのだったらいつでもよかったではないかみたいな話になりかねない。このやり方というのは、全く違うものを渡すなら私はいいと思うし、一枚だけですよとかというなら、それはそれで方法だと思うのですけど、この辺りの考え方というのはちょっと気をつけたほうがいいと思うのですけども、どういうふうにお考えだったのか、お伺いをしておきたいと思います。