検索条件なし

令和6年度予算特別委員会

3月21日(木曜日)

令和6年度予算特別委員会
  • 日程
  • マッチ
    発言
  • 発言
  • マッチ
    箇所

0箇所マッチ

浜田けい子
浜田けい子
市議会公明党現職

映像ID: 2697

23166【浜田委員】  ありがとうございます。私のところにもやはり御相談があって、以前、課長、部長にも御相談をさせていただいて、やはり低学年の不登校生徒もかなり増えていますので、そこは今後検討していただけたらと思いますので、これはしっかり要望させていただきたいと思います。
 続きまして、教育相談について伺いたいと思います。先ほどから、スクールソーシャルワーカーのチーフソーシャルワーカーを1名プラスしていただいたということは評価をするところです。
 事務報告書の399ページに、相談支援という形での人数等報告をいただいています。教育支援センターで625名ですか。ソーシャルワーカーの支援対象となった児童生徒数が173名。教育支援センターで延べ625件。市の学校派遣支援相談件数が延べ1万925件と、これはどう考えたらいいのですか、すごい件数だなと思いますし、そのためにスクールソーシャルワーカーさんがどこにいるのかも分からないという状況なのかもしれませんけれども。
 それで拡充をしていただいたということなのですが、本人の不登校生徒児童の相談ももちろんなのですけれど、以前保護者への相談支援もということで、先ほど課長のほうから答弁があったかなと思うのですが、その保護者への相談支援も本人支援と同様に重要なものと認識しているのですけれども、その保護者のニーズも多様であるというふうに伺いました。長期にわたる相談支援だとか様々ある中で、今後課題なのだというような答弁をいただきましたけれども、保護者支援の拡充についてはいかがでしょうか。