23258【山本委員】 ありがとうございます。特別支援学級の教員に関しては、実際に携わっている人から、今の正規職員の人数は少ないのではないかという考えも聞いたことがございますが、それ以外に市が配慮しているということはよかったと思うのですけれども、時給でやっている人とかがきちんと待遇を維持できるような体制かというのをもう一回聞いておきたいと思います。
自立に関しては、人によって何が自立かというのは違うということについて、答弁のあった考えを私としてもよかったというふうに評価をしています。4月から中学生になる人が個別の状況に応じて登下校時の付添いや見守り支援をやるということなわけですけれども、では、保護者負担が全くないということでいいのでしょうか。あと、お金の問題を考えても、安全面でも、私はやはり、車に運転手さんがいて、ケアする人が別にいるというほうが、それぞれの人間が何人かつくよりも結果的には合理的ではないかと思うのですけど、いかがでしょうか。