23356【高橋生涯学習スポーツ課長】 川名委員より市民会館の大規模改修について御質問いただきました。午前中、浜田委員に御説明申し上げましたとおり、基本的には保全工事という形になっております。ただ、この中で、あくまで保全ですので、面積を増やさないとか、かなり大規模にならない範囲で機能の向上といった、そういう工事はできるというのを施設課から聞いております。今回、実施設計につきましては、年度始まったらすぐということではございません。例えば6月から7月を考えております。その中で、例えば市民会館の利用者さんにアンケートを取ったり、そういった形で市としての考え方を一旦まとめたいと思っております。現時点で大体考えておりますのが、先ほど申し上げました予防保全、利用者の安全とか、継続的な活動に寄与するようなもの。あと2点目といたしましては、施設の課題、委員先ほどおっしゃったとおり、施設の中で利用率のアンバランスが若干見られます。ただ、料理室は2割くらいですが、やはり必要なのかなとはちょっと思っておりまして、ただ、音楽室とかはかなり利用率が高いと。その中でも、例えばほかの会議室をもう少し防音にすれば、音楽室として使えるのではないかと、そういったものも考えられます。
3点目といたしまして、先ほどもちょっと申し上げました利用者さんの要望ということで、実は、先日の利用者懇談会のときに、もう既に公共の計画で工事をすることが出ておりますので、御説明をさせていただきました。その中で出ましたお話ですと、例えばプロジェクターをあらかじめつけてほしいとか、大きい部屋はパーティションで区切れるようにしてほしいとか、それほど大きな工事ではないかなと思われるような御意見をいただきました。そういったものも今後検討していきたいと思っております。
また、4点目といたしまして、今後を見据えた整備でございますが、国のほうでも、社会教育施設のデジタル化とか、そういったものに対応するようにというのがございますので、大体その4点を踏まえて今後考えていきたいと思っております。また、その利用者の声と考え方がある程度まとまりましたら、議会のほうにも御報告はさせていただきたいと考えております。
以上でございます。