11898◯10番(浜田けい子君) 御丁寧な説明どうもありがとうございました。それでは、詳細な質疑は予算特別委員会もありますのでそこで伺いますが、何点か質問をさせていただきたいと思います。
最初に大きな課題として、新たな課題ということをお伺いしました。先ほどの答弁の中で、コロナ後の社会、物価高騰、CO2の削減、どれも大きな課題という部分では共感をいたしますし、どういう形で市長が今後施策を進めていかれるのか、これも期待をしていきたいと思いますが、その新たな課題でしっかりと持続可能な市政運営を行っていくという部分では、そういう対応をしていくという認識でいいのか。先ほど来、条例にのっとって第二次調整計画を早急に立ち上げるという御答弁をいただいていましたが、公約とそごのある部分を、早急に立ち上げたその計画の中でいろいろ議論するのか、またそこに新たな事業も加えられることが可能なのか、そういう点はいかがでしょうか、1点伺いたいと思います。
もう一つは、健康・福祉分野の部分で、まちぐるみの支え合いを実現するための高齢者の就労の件を伺いました。他の議員も伺っていましたけれども、この就労の件では、内閣府の調査によると、高齢世代が働き続けるのは、経済上、金銭的な問題だけではなくて、生きがいや社会参加の充実感を求めている人も少なくはないということです。そういうことで、やはり豊富な人生経験と知恵を持っている、その高齢者が積極的に社会に関わるということは、まちぐるみの支え合いを実現するための就労の機会の拡充の取組につながるのではないかというふうに考えます。市長はどのようにお考えか、御見解を伺いたいと思います。
まず2点、お願いします。