検索条件なし

令和6年第1回定例会

2月28日(水曜日)

令和6年第1回定例会
  • 日程
  • マッチ
    発言
  • 発言
  • マッチ
    箇所

0箇所マッチ

12105◯教育長(竹内道則君)  私からは、大きい御質問の3番について順次お答えいたします。
 大きい御質問の(3)の2、スポーツについては部活動支援だけでなく少年スポーツや生涯スポーツの分野でもさらなる支援とサポート体制の充実が必要だ、このことについての御質問です。本市はこれまで、武蔵野市体育協会とその加盟団体、武蔵野市スポーツ推進委員協議会などのスポーツ支援団体などと連携し、スポーツ施策を推進してまいりました。今後も、第二期スポーツ推進計画に基づき、地域スポーツの推進を図ってまいります。具体的に申し上げますと、まず、スポーツ支援団体との連携強化について、各種スポーツ教室や大会の開催、地域住民の交流を目的としたニュースポーツやレクリエーションの機会を充実させ、市民が身近な場所でスポーツを楽しむことのできるよう、武蔵野市体育協会加盟団体、武蔵野市スポーツ推進委員と連携を強化してまいります。次に、スポーツ活動団体の支援について、市民が継続的にスポーツに親しむため、青少年関係団体や社会教育関係団体などの、スポーツを実施することのできる受皿となる活動団体が必要です。このような団体の活動を継続するための支援を継続して実施をしてまいります。加えて、民間企業等との連携強化について、スポーツ環境を維持し、市民の多様化するニーズに応えていくため、民間企業、教育機関、スポーツ関連団体との連携が必要です。市はスポーツに親しむきっかけづくりとなるサービスを提供し、民間企業、教育機関、スポーツ関連団体は、技術向上や専門性を高めるサービスを提供するとともに、場の提供、人的支援等のスポーツ環境の充実に向けて連携を強化してまいります。
 次に、(3)の3、総合体育館等の体育施設及び市立小・中学校の校庭、体育館の整備についての御質問です。総合体育館、陸上競技場、野球場、テニスコート、スポーツ広場などの体育施設の整備は、計画的に適宜、保全整備工事を実施しております。また、各施設のメンテナンスは日々実施をして、定期点検や、利用者から連絡があった場合には現地を確認し、必要がある場合、別途整備を行っているところでございます。市立小・中学校の校庭、体育館については、学校や教育委員会が点検を行い、必要に応じて改修、修繕などの対応を行っております。校庭については、過去に行った改修から経過年数や現在の状態などを総合的に勘案して、優先度の高い学校を選び、校庭改修を行っているところでございます。
 そして、(3)の5、文化・芸術・スポーツについては、自ら演じ、参加するだけでなく、見る、感じる、応援するなどの機会を増やしていく必要もあるという考えについての御質問です。文化・芸術の生涯学習の面については、武蔵野市民芸術文化協会などにより、日頃より質の高い文化芸術活動を行う市民同士が市民文化祭や秋麗フェスタなどを通じて、交流、鑑賞し合えるような機会を確保していただいております。また、広く市民の皆様に芸術・文化活動への入門の機会を提供するために、各種講座により、体験の機会も提供していただいております。今後も、こうした活動の支援を行うことにより、文化・芸術の取組を充実させてまいります。スポーツについては、スポーツ推進計画では、基本方針のVとして、武蔵野市の特性を生かしたスポーツ文化の醸成の施策において、応援、観戦するスポーツの推進を設定しています。スポーツを見ることは、感動や興奮といった非日常な感情を得ることにつながるとともに、チームや選手を応援する人たちとの一体感の獲得や仲間づくりも期待できるところです。市内で開催される大規模なスポーツ大会等の観戦環境を充実し、地域スポーツを応援する意識の醸成や観戦機会の提供を図ってまいります。
 以上でございます。