検索条件なし

令和6年第2回定例会

6月13日(木曜日)

令和6年第2回定例会
  • 日程
  • マッチ
    発言
  • 発言
  • マッチ
    箇所

0箇所マッチ

12641◯市 長(小美濃安弘君)  それでは、菅 源太郎議員の一般質問にお答えをさせていただきたいと思います。私からは、市立小学校の更衣室の件で、未設置3校の男女一方だけでも早期の設置を求めます、市長にも答弁をということでございますので、この点をまずお答えさせていただきます。
 市立小学校の児童更衣室設置に関する御質問でございますけども、御指摘の学校は3校、学級数が多く、3校とも、普通教室についても多目的室や教材室などを改修して確保しているという大変厳しい状況でございます。更衣室については、教室内にカーテンを設置することにより、男女別に更衣できるように対応をしているところでございます。また、学校施設整備基本計画においては、改築校には更衣室を設置することとしており、今後改築する第五小学校、井之頭小学校の基本設計においても、更衣室を設置する計画としております。なお、この3校の1校は五小も入っているわけでありますが、五小は、建て替えのために来年4月に五中敷地内の仮設校舎に移りますけども、仮設校舎には更衣室がありますので、1校はここで何とかなりそうだということでございます。
 続きまして、学童クラブの長期休業中の弁当配食についてでございます。
 大きな3番の1つ目、配食実施日の立会いについてでありますが、父母会による立会いから子ども協会側で引き継ぐ際は、父母会からの相談を受け、実施方法や人員確保などのための調整を各学童クラブの支援員及び子ども協会にて行うことを想定しております。市として、子ども協会との連携会議や、地域子ども館館長会議、支援員会議などを通じて協会との情報共有を図ってまいります。
 次に、大きな3番の2つ目、次の段階についての御質問でございます。議員が先ほど壇上で御指摘いただいたような方式も検討すべき項目の一つであると認識をいたしております。まずは今後の試行結果を検証した上で、次の段階を検討したいと思っております。
 次に、大きな3番の(3)、課題を解決するための方策の検討には3年程度かけるつもりかという御質問についてでありますが、特に検討にかける年限を定めているわけではございません。本年度はまず、配食実施時の保護者立会いをなくし、保護者の負担を軽減することを目的として試行をさせていただきます。その結果を検証して、今後の取組を検証してまいります。
 他の質問に関しましては、教育長職務代理者から行います。