検索条件なし

令和6年第3回定例会

9月18日(水曜日)

令和6年第3回定例会
  • 日程
  • マッチ
    発言
  • 発言
  • マッチ
    箇所

0箇所マッチ

浜田けい子
浜田けい子
市議会公明党現職

映像ID: 2817

13532◯10番(浜田けい子君)  ただいま議題となりました陳受6第12号 ごみ収集支援に関する陳情に対して、市議会公明党を代表し、委員長報告に反対、陳情に反対の立場で討論いたします。
 本市のふれあい訪問収集は、ごみ総合対策課が窓口となって、ごみを出すことが困難な方を対象に、玄関からごみ置き場所までのごみ出し支援と声かけを行う収集を実施しています。対象者は、65歳以上かつ要支援2以上の方のみの世帯と、身体障害者手帳1級、2級の方のみの世帯でごみを出すことが困難な世帯、そして市長が必要と認める世帯となっています。
 陳情者は、支援の範囲と申請の門戸が狭過ぎるとのことでしたが、執行部との質疑の中で、1点目、ふれあい訪問収集の申請は、支援を必要とされる方の状況をよく理解している担当のケアマネジャー、またケースワーカーさんと、どのような支援が必要なのか相談している。そして9割以上の方が、本人の代理としてケアマネジャー、ケースワーカーさんが申込みをされているのが現状であること、もちろん個人での申請もよいということ。2点目には、ごみ総合対策課は、ふれあい訪問収集は福祉施策の一環と認識をし、福祉分野との情報共有、連携は素早くし、異変があった場合は丁寧に対応していること。3点目には、発災時の安否確認を行う支援では避難行動要支援名簿の整備を行い、取り組んでいること。4点目には、ホームページの掲載内容を分かりやすくするよう検討するなどのことを確認をいたしました。
 陳情者が弱者の生活支援を心配されている気持ちは理解するところですが、武蔵野市は、住み慣れた地域で安心して生活を継続できるよう、ひとり暮らし高齢者、障害のある方などの生活支援サービス事業は様々推進をしています。今後も支援を必要とされる方に適切なサービスが提供できるよう取り組んでいただきたいと要望し、委員長報告に反対、陳情に反対の討論といたします。
             (24番 西園寺みきこ君 登壇)(拍手)