検索条件なし

令和6年第4回定例会

12月5日(木曜日)

令和6年第4回定例会
  • 日程
  • マッチ
    発言
  • 発言
  • マッチ
    箇所

0箇所マッチ

13792◯市 長(小美濃安弘君)  まずジャンボリーの件でございますけれども、今は大分報道がされなくなりましたが、それでもまだ民家に熊が出没したというようなニュースは、1週間に1回ぐらいは目にするようなぐらいですか。ただ当時の状況を考えますと、もう毎日のように熊出没のニュースが報道され、特に私が印象深いのは、軽トラを熊が追いかけてくる、またワイパーを折って物すごい衝撃のある、熊に体当たりされる。そういった映像が毎日のように流されていた、そういう状況だったと思っております。そうした中で熊が頻繁に出没をした。そういったことがある意味相乗効果となって、多くの市民の間に不安な気持ちが蔓延していたのかなというふうに思っております。
 最終的にジャンボリーがいよいよ開始だという数日前に、やはり熊が出没し、そしてキャビン棟で出没したということがまず1つです。私も地区委員長を何人か知っておりましたので、自分なりにリサーチをさせていただきました。多くの方がそのときお話をされたのは、地区委員会の判断に任せないでくれという話が物すごくあったのです。それはそのとおりだなと。何々地区は行くけれども何々地区は行かないというようなことには、これはしてはいけないと。
 その委員長の皆様も大変心配をしておりました。うちは行かないかなとか、今相当地域の中でも不安な保護者の方がいらっしゃるとかということを、委員長同士はLINEでつながっておりまして、相当数情報共有しておりましたので、それらを総合的に判断し、このまま地区に任せるのはまずないであろうと。では誰が判断をするのだと。これは市しかないと。ならばやるのか、やらないのかという判断をする、本当にぎりぎりまで、副市長や担当部長とも相談をしたのですが、最終的にはこれは中止すべきであろうという判断に至りましたので、私が最終的には中止をさせていただいたということでございます。詳しくはそういうことなのです。
 なので、一定基準を超えたからとか、基準を設定して中止したというよりは、そのときの状況を最大限配慮したと。あのままやるという形になったら、恐らく地区ごとに行ったり、行かなかったりという状況が発生したかもしれない。それは避けるべきだったのかなというふうに思っております。
 PFASの件、その他につきましては、担当部長よりお答えいたします。