検索条件なし

令和6年第4回定例会

12月6日(金曜日)

令和6年第4回定例会
  • 日程
  • マッチ
    発言
  • 発言
  • マッチ
    箇所

0箇所マッチ

小林まさよし
小林まさよし
会派に属さない議員現職

映像ID: 2878

13903◯9 番(小林まさよし君)  御答弁ありがとうございました。大きな質問2番目、3番目、5番目から行きたいと思います。
 ペットボトル回収のほう、最初のところです。公約でありますので、やはり進めてもらえればなというようなところで考えています。また、ペットボトルの拠点回収、これは個人として私もやっていきたいと思うのですけれども、やはりこれはオブリゲーションとなるものではないのかなと思っています。清掃法の第6条では、一般廃棄物処理基本計画などの作成が市町村、地方公共団体に義務づけられているというとおり、やはりここについてはしっかり市が責任を持つということで、それをオブリゲーションに近いような形での対応というのはやはり難しいのではないかと私も思うところです。
 3番目の質問のところです。こちらも多少、マイナスよりもプラス、マイナスもあるけどプラスの側面があるということですが、私も本当にそう思います。環境の負荷がかかる部分もあるというところ、御覧いただいたとおり、走行距離数が増えるのであると思うのですけども、やはりそれ以上に市民満足、サービスを充実させてほしい、そこの政策効果があるというふうに私は考えています。その中で1点お伺いしたいのは、これはスケジュール的に毎週化の実施についてどのように考えているのか、再質問させてください。
 次に、防犯カメラの設置についてです。こちらも防犯カメラの設置、警察と協議して進めていただけるということなのですけれども、今、意見を聞きながら一定の方向性という話もありましたが、やはり今、武蔵野市は商業地域に多いと思うのです。でも一方で、今問題となっているのは住宅地域です。やはり今後は住宅地域を中心に積極的に、例えば時間をかけてもいいので、目標台数、設置台数を1,000台以上とし、市として設置する。寝屋川市は2,000台以上というようにやっているのですけども、そういうような方針を出してもいいと思うのですけれども、この点について、このような目標を設置しながら進めていくというのもいかがでしょうか。あと住宅街、住宅地というところも含めて、御見解を伺いたいと思います。
 5つ目の質問の将来人口のところです。これは長年、私が、これは問題あるのではないかと、それこそ議員になる前からずっと言い続けて主張してきたことで、ようやく小美濃市長となって実現していただける、見直していただけるというところに、すごい安堵と喜びも実際あるところなのですけれども、やはり問題なのは日本人人口の乖離だと思うのです。そういったところをしっかり見て、より精緻となるような人口推計を出していただければと思います。
 長期財政シミュレーションのほう、こちらについてお伺いしたいところというか、お願いしたいところがあるのですけれども、これまでの六長調と今回と、この次に出すのでは、物価高騰とか吉祥寺南口、人口減少だけ、人口の変化だけではなく、物価の高騰、吉祥寺南口の再整備の事業、こういった大規模事業にかかる費用など、変動要因もあると思うのです。そういうのがどのぐらいあるのかというのもしっかり示してほしいというように、その変化です。何が変わったのか、そういったところもお願いしたいと思うのですけれども、これについてもそのようなお願いに対応いただけるのか、御答弁をお願いしたいと思います。
 以上、よろしくお願いします。